「めざせ!! やなせたかし先生」に行ってきました!

ホーム > 漫画家大会議 新着情報 > 「ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です!」      高知旅編PR > > > くさか里樹先生から応援メッセージ > 高知インディーズマガジン「りぐる企画」代表 安岡京子さんインタビュー > 令和2年度全国高等学校漫画選手権大会(まんが甲子園)について > 第29回まんが甲子園について(29th Manga Koshien) > 第29回高知・漫畫甲子園(全日本高中漫畫錦標賽) 預賽題目延後公布事宜 > Preliminary Themes for 29th Manga Koshien (Korea) > Preliminary Themes for 29th Manga Koshien > 第29回全国高等学校漫画選手権大会(まんが甲子園)予選テーマ発表について > 【作品募集中】第2回世界まんがセンバツ  > 【中国語表記】世界まんがセンバツ 作品募集中 > 【韓国語表記】世界まんがセンバツ 作品募集中 > 国友やすゆき先生の訃報に際して > 世界まんがセンバツ 開催決定 > 土山しげる先生の訃報に際して > 漫画家 黒江S介先生インタビュー(映画「サムライせんせい」編) > アニメーター 有澤寛さんインタビュー > 【第5回アニ玉祭】 > 漫画家 森田将文先生インタビュー > (募集終了)平成29年度まんが教室 > 4コマまんが大賞 作品募集中!! > 第4回全国漫画家大会議inまんが王国・土佐 公募型プロポーザル実施のお知らせ > 高知県発の新番組「教えて!熱血高知!」 > 「ニコニコ超会議2017」に出展します! > 月ヶ瀬ゆりの先生インタビュー > 上北ふたご先生インタビュー > まんが王国高知の応援団×イオンモール高知 > 黒江S介先生インタビュー > “しんじょう君”高知県キャラクター観光特使就任 > 第3回全国漫画家大会議のチラシが出来ました! > まんさい14th―こうちまんがフェスティバル2016 > 北九州市漫画ミュージアムで開催のイベント > 北九州市漫画ミュージアムで開催中のイベントをご紹介! > 大沢俊太郎先生-インタビュー > 安倍夜郎先生インタビュー > まんが甲子園25周年記念インタビュー(レギュラー審査員 Moo.念平先生) > まんが甲子園25周年記念インタビュー(高知県高等学校文化連盟 松木会長) > 平成28年度民間放送教育協会 四国・九州・沖縄地区研究協議会高知大会 > 漫画×彫刻プロジェクト2016『Overture-序章』 > ワンダーフェスティバル2016夏 に参加してきました!! > 今年もゆるキャラRグランプリ2016に高知のゆるキャラ達が参戦! > “カツオにゃんこ”の漫画ができました! > 第3回全国漫画家大会議inまんが王国・土佐開催委託業務公募型プロポーザルの審査結果について > 四万十漫画倶楽部 しまくら ~イラスト・漫画の原画展示~ > 斉藤發司さんの訃報に際して > 第3回全国漫画家大会議inまんが王国・土佐開催委託業務公募型プロポーザルに関する質疑への回答について > 第3回全国漫画家大会議inまんが王国・土佐 公募型プロポーザル実施のお知らせ > ニコニコ超会議2016に参加してきました! > 水谷優子さんの訃報に際して > まんが教室を開催する小中学校を募集中です > 仁淀川町“ご当地まんが”できました! > 陸奥A子×少女ふろく展 > Moo.念平先生とひのもとめぐる先生も参加! > 黒ちゃんの漫画こぼれ話 第2話     黒笹慈幾 > 黒ちゃんの「漫画こぼれ話」 第1話     黒笹慈幾 > 「めざせ!! やなせたかし先生」に行ってきました!

更新日 : 2016/02/17

 平成28年2月14日(日)に開催された、高知県立香北青少年の家主催事業「めざせ!! やなせたかし先生」に行ってきました。

 この事業は、やなせたかし先生のふるさとである香美市香北町で、まんがを通じて子どもたちの表現力や発想力を高め、人間本来の感動や活力を喚起させようと今年初めて企画されたものです。県内のプロ、セミプロの漫画家が講師となって、まんがの描き方をはじめ、様々な表現方法について、みっちりと1日かけて、レクチャーしてくれます。


ち

開会の挨拶の後、登場したのはアンパンマンミュージアムから、やなせうさぎと事務局長さん。

やなせたかし先生のことをわかりやすく、楽しく、紹介しようと、全員参加形式で、20問のクイズが出題されました。

“Q1 やなせ先生はどうして、ご自身のキャラクターをうさぎにしたのでしょうか”

“Q2 やなせ先生が通った小学校は?”

“Q3 やなせ先生のあこがれの先生は誰?”  などなど。

あなたは知っていますか?

(答えは最後に掲載します。)


ち

 そのあとに登場したのは、本日の講師 橋村政海先生。

 「えりんぎの丘」「べんぐだけの里」など、どこかで聞いたことのあるような名前のお菓子の制作し、ご自身のブログで紹介していたことがインターネット上でも話題となった方です。日常の生活の中に、何かおもしろい発見はないか、まんがに繋げることはできないかを常に考えているそうです。

 

 まずは、動物の書き方を皆で練習。

 動物と人間の違いの特徴は鼻の下にあるのだそうです。人間は鼻の下の線がまっすぐ。動物は湾曲して口につながっています。

 先生にそういった作画のポイントを教えてもらうと、何だか自分でも上手く描けそうな気がするから不思議です。

 


つ

 そうした動物の作画練習の後挑戦したのは、紙粘土での動物づくり。指先に力を込めて紙粘土をこねる作業は、集中力を高めることにもつながるようです。「これは他の研修の時のオリエンテーションでも使えそうやね。」「紙粘土を触るのは何年ぶりやろ。手触りが気持ちいい。」事務局のみなさんも一緒になって夢中で紙粘土をこねていました。

 

 まず創作したのはくまさんの顔。「みんな、同じものをつくろうとしても、出来上がるものは微妙に違うよね。それが個性だから。無理に個性を出そうと努力しなくても、自然に個性って出るものだから。」と橋村先生。

 (左の写真は橋村先生の作品です。さすがに美しい。。)



ち

 午後の時間は、デジタルビデオカメラを使ってアニメーションの原理を学び、一枚紙を使ったアニメーション作りに挑戦しました。

  半分に折った紙をぱらぱらまんがの要領で動かすことで、絵が動いているように見えます。「ないもの」が「あるもの」に変わるよりも、「少しある」ものが「大きくなった」ほうが、より、動いたという実感がします。そんな錯覚の不思議に、みんなで作品を見せ合いながら、夢中になって作品制作に取り組みました。

 時間中、先生が度々口にされたのは、「出来上がったものが上手いか下手かではなくて、いかに途中経過を楽しんでつくったかが大事なんだよ」という言葉。ぶきっちょさんも(私)、すでに立派なクリエイターの卵さんも、間違いなく、途中過程を大いに楽しんでいました。



ち ま

 クリエイターの卵さんたちの立体作品。おいしそう。。。


 そんなふうに過ごした「めざせ!! やなせたかし先生」的な一日。

 こういった授業が、今年度中にあと2回も企画されています。

 https://mangaoukoku-tosa.jp/articles/page.php?ID=1392

 ご都合のつく方はぜひ、参加してみてください。お勧めです。


やなせたかし先生クイズの答え

Q1 うさぎは気が弱くて逃げ足が速くて、自分に似ていると思うから。

Q2 後免野田小学校

Q3 「フクちゃん」の横山隆一先生

▲ページのトップへ