「高知中心街の散策」ワンポイントアドバイス!!
ホーム > 漫画家大会議 > アキバで「まんが王国・土佐」をPR!「高知×鳥取 まんが王国会議 in AKIBA」 > 今年もやります! まんが王国会議2014 in Akiba > 「高知中心街の散策」ワンポイントアドバイス!!
まんが甲子園が開催される高知市文化プラザ「かるぽーと」は、
高知の中心地に程近いので徒歩や日本で最も古い歴史を持つ路面電車に乗って
短い時間で観光名所や史跡を
散策することができます(^O^)
まずは、散策する前に知っておいてほしいことをご紹介しま~す。
『高知の日差しは強すぎて・・・』
まんが甲子園時期の平均気温は29℃。
時には35℃を越える猛暑日を記録することもあります。
(なんと、日本一暑い街は高知県四万十市なのだ。)
時折、太平洋からの心地よい風が吹くこともありますが、
日なたでは、日差しが肌に痛いように感じられます(^_^;)
日中、外を歩くときは、日焼け止めクリームなどをしっかり塗るか、
肌の露出をさけ、必ず帽子をかぶるようにしてください。
それから、電車の中や室内との温度差も大きくなるので、
羽織れる上着があると便利です(^_^;)
『 路面電車は東西と南北に走り、はりまや橋で交わっている 』
高知市内には「高知駅~桟橋を走る南北線」と
「ごめん~伊野を走る東西線」が走っており、
両線が交わっているところが「はりまや橋」です。
このことを知っておけば
迷子になった時に電車の線路の位置を便りに
自分のいる場所を探しやすくなります(^O^)
『整理券を取ること』
路面電車に後方のドアから乗ります。
昇降階段の途中に「整理券」を出している
箱が有りますので、その整理券を取ります。
どこから乗車したかの証になるのです(^O^)
整理券には番号が振られていて
電車前方の料金表の番号と照らし合わせると
料金が判るようになっています(^O^)
電車を降りる時は、前方のドアから降ります。
その際、料金投入箱に整理券と現金を同時に
投入します(^O^) 市内は均一200円です。
料金投入箱には両替する機能もついています!!
1日3回以上路面電車を
乗り降りする時には、
「市内均一区間一日乗車券」を
購入したほうがお得です!(500円)
1日乗車券は、電車の中で信号待ちなどの停車中に
運転手さんから買うことができます(^O^)
『乗換券の使いかた』
「はりまや橋」で、南北線から東西線に
又は東西線から南北線に乗り換える時には
運転手さんから「乗換券」をもらいます。
乗り換えた電車にはこの乗換券だけで
乗り降りすることができます!!
『曲がる電車もある』
東西に走る電車であっても、
「桟橋行き」「高知駅行き」と表示されている電車は
「はりまや橋」で曲がります(^_^;)
南北に走る電車で、
「枡形行き」と表示されている電車も
「はりまや橋」で曲がります。
曲がる電車はめったにないのですが、
曲がると焦るのでご注意ください。
もしも思いがけず曲がってしまったら
「乗車券」をもらって乗り換えをしましょう!
散策コースでは観光場所
まんがに関係のある場所
高知の歴史に関係のある場所を案内しますので
お好みの場所をセレクトして
散策してくださいm(__)m
それでは、散策に出かけましょう!!
新着情報・お知らせ
- 2021年03月08日
第3回世界まんがセンバ...
- 2021年03月04日
【第7回全国漫画家大会...
- 2021年03月04日
第7回全国漫画家WEB大...
- 2020年11月26日
- 矢口高雄先生の訃報に際...
- 2020年08月05日
- 【結果発表】まんが甲子...
- 2020年08月03日
- まんが甲子園オンライン...