まんが甲子園 予選審査員総評

ホーム > まんが甲子園 > まんが甲子園関係者リンク > まんが甲子園出張編集部に持ち込みをした方がプロデビューしました! > 【お詫び・訂正】第28回まんが甲子園応援FAXについて > 6月8日(土)・9日(日)のお問い合わせについて > 6月10日(日)のお問い合わせについて > 大会実施要綱 更新のお知らせ > 青森県立黒石商業高等学校(第28回まんが甲子園出場校紹介) > 全南芸術高等学校(第28回まんが甲子園出場校紹介) > 沖縄県立那覇工業高等学校(第28回まんが甲子園出場校紹介) > 桐光学園高等学校(第28回まんが甲子園出場校紹介) > 順天高等学校(第28回まんが甲子園出場校紹介) > 学校法人尚志学園尚志高等学校(第28回まんが甲子園出場校紹介) > 東北生活文化大学高等学校(第28回まんが甲子園出場校紹介) > 愛媛県立松山東高等学校(第28回まんが甲子園出場校紹介) > 鳥取県立米子高等学校(第28回まんが甲子園出場校紹介) > 愛知県立豊明高等学校(第28回まんが甲子園出場校紹介) > 福島県立白河高等学校(第28回まんが甲子園出場校紹介) > 北海道札幌南高等学校(第28回まんが甲子園出場校紹介) > 北海道帯広南商業高等学校(第28回まんが甲子園出場校紹介) > 順天第一高等学校(第27回まんが甲子園出場校紹介) > 台中市立台中第一高級中等学校(第27回まんが甲子園出場校紹介) > SINGAPORE POLYTECHNIC(第27回まんが甲子園出場校紹介) > 北海道芸術高等学校福岡サテライトキャンパス(第27回まんが甲子園出場校紹介) > 高知県立高知工業高等学校(第27回まんが甲子園出場校紹介) > 岡山県立岡山芳泉高等学校(第27回まんが甲子園出場校紹介) > 島根県立矢上高等学校(第27回まんが甲子園出場校紹介) > 鳥取県立米子高等学校(第27回まんが甲子園出場校紹介) > 京都芸術高等学校(第27回まんが甲子園出場校紹介) > 愛知県立西春高等学校(第27回まんが甲子園出場校紹介) > 愛知県立大府東高等学校(第27回まんが甲子園出場校紹介) > 三島学園知徳高等学校(第27回まんが甲子園出場校紹介) > 静岡県立伊東高等学校城ヶ崎分校(第27回まんが甲子園出場校紹介) > 富山県立高岡高等学校(第27回まんが甲子園出場校紹介) > 高岡龍谷高等学校(第27回まんが甲子園出場校紹介) > 関東学院高等学校(第27回まんが甲子園出場校紹介) > 東京都立高島高等学校(第27回まんが甲子園出場校紹介) > 群馬県立高崎東高等学校(第27回まんが甲子園出場校紹介) > 日々輝学園高等学校宇都宮キャンパス(第27回まんが甲子園出場校紹介) > 栃木県立栃木女子高等学校(第27回まんが甲子園出場校紹介) > 栃木県立宇都宮東高等学校(第27回まんが甲子園出場校紹介) > 福島県立白河高等学校(第27回まんが甲子園出場校紹介) > 国際アート&デザイン大学校高等課程(第27回まんが甲子園出場校紹介) > 東北生活文化大学高等学校(第27回まんが甲子園出場校紹介) > 青森県立黒石商業高等学校(第27回まんが甲子園出場校紹介) > 私立義民高級中学(第26回まんが甲子園出場校紹介) > 栃木県立宇都宮中央女子高等学校(第26回まんが甲子園出場校紹介) > SCHOOL OF DIGITAL MEDIA AND INFOCOMM TECHNOLOGY SI > 熊本高等専門学校熊本キャンパス(第26回まんが甲子園出場校紹介) > 愛媛県立松山東高等学校(第26回まんが甲子園出場校紹介) > 高田高等学校(第26回まんが甲子園出場校紹介) > 愛知県立大府東高等学校(第26回まんが甲子園出場校紹介) > 栃木県立宇都宮東高等学校(第26回まんが甲子園出場校紹介) > 国際アート&デザイン大学校高等課程(第26回まんが甲子園出場校紹介) > 青森県立弘前実業高等学校(第26回まんが甲子園出場校紹介) > 昭和薬科大学附属高等学校(第26回まんが甲子園出場校紹介) > 高知県立高知工業高等学校(第26回まんが甲子園出場校紹介) > 日本大学三島高等学校(第26回まんが甲子園出場校紹介) > 多治見西高等学校(第26回まんが甲子園出場校紹介) > 八千代松陰高等学校(第26回まんが甲子園出場校紹介) > 福島県立白河高等学校(第26回まんが甲子園出場校紹介) > 岩手県立北上翔南高等学校(第26回まんが甲子園出場校紹介) > 青森県立黒石商業高等学校(第26回まんが甲子園出場校紹介) > 全南芸術高等学校(第25回まんが甲子園出場校紹介) > 台北市立士林高級商業職業学校(第25回まんが甲子園出場校紹介) > 北海道芸術高等学校福岡サテライトキャンパス(第25回まんが甲子園出場校紹介) > 明徳義塾高等学校(第25回まんが甲子園出場校紹介) > 高知県立岡豊高等学校(第25回まんが甲子園出場校紹介) > 愛媛県立松山東高等学校(第25回まんが甲子園出場校紹介) > 愛媛県立西条高等学校(第25回まんが甲子園出場校紹介) > 徳島県立城南高等学校(第25回まんが甲子園出場校紹介) > 岡山県立備前緑陽高等学校(第25回まんが甲子園出場校紹介) > 近畿大学附属和歌山高等学校(第25回まんが甲子園出場校紹介) > 京都芸術高等学校(第25回まんが甲子園出場校紹介) > 名古屋高等学校(第25回まんが甲子園出場校紹介) > 愛知県立豊明高等学校(第25回まんが甲子園出場校紹介) > 愛知県立千種高等学校(第25回まんが甲子園出場校紹介) > 愛知県立大府東高等学校(第25回まんが甲子園出場校紹介) > 静岡県立伊東高等学校城ヶ崎分校(第25回まんが甲子園出場校紹介) > 静岡県立伊東高等学校(第25回まんが甲子園出場校紹介) > 多治見西高等学校(第25回まんが甲子園出場校紹介) > 桐光学園高等学校(第25回まんが甲子園出場校紹介) > 東京学芸大学附属国際中等教育学校(第25回まんが甲子園出場校紹介) > 順天高等学校(第25回まんが甲子園出場校紹介) > 宇都宮文星女子高等学校(第25回まんが甲子園出場校紹介) > 福島県立白河高等学校(第25回まんが甲子園出場校紹介) > 北海道札幌北陵高等学校(第24回まんが甲子園出場校紹介) > 岩手県立平舘高等学校(第24回まんが甲子園出場校紹介) > 栃木県立小山西高等学校(第24回まんが甲子園出場校紹介) > 群馬県立高崎東高等学校(第24回まんが甲子園出場校紹介) > 国本学園 国本女子高等学校(第24回まんが甲子園出場校紹介) > 多摩大学附属聖ヶ丘高等学校(第24回まんが甲子園出場校紹介) > 東京学芸大学附属国際中等教育学校(第24回まんが甲子園出場校紹介) > 愛知県立豊明高等学校(第24回まんが甲子園出場校紹介) > 愛知県立明和高等学校(第24回まんが甲子園出場校紹介) > 三重県立みえ夢学園高等学校(第24回まんが甲子園出場校紹介) > 鳥取県立米子東高等学校(第24回まんが甲子園出場校紹介) > 高知県立中村高等学校(第24回まんが甲子園出場校紹介) > 高知県立窪川高等学校(第24回まんが甲子園出場校紹介) > 土佐高等学校(第24回まんが甲子園出場校紹介) > 順天高等学校(第23回まんが甲子園出場校紹介) > 愛知県立豊明高等学校(第23回まんが甲子園出場校紹介) > 静岡県立伊東高等学校 城ヶ崎分校(第23回まんが甲子園出場校紹介) > 韓国麗水情報科学高等学校(第23回まんが甲子園オープン参加) > 群馬県立高崎東高等学校(第23回まんが甲子園出場校紹介) > 高岡龍谷高等学校(第23回まんが甲子園出場校紹介) > 土佐塾高等学校(第23回まんが甲子園出場校紹介) > 桐光学園高等学校(第23回まんが甲子園出場校紹介) > 福島県立会津学鳳高等学校(第23回まんが甲子園出場校紹介) > 高知県立佐川高等学校(第23回まんが甲子園出場校紹介) > 高知県立高知東高等学校(第23回まんが甲子園出場校紹介) > 神奈川県立永谷高等学校(第23回まんが甲子園出場校紹介) > 高知県立岡豊高等学校(第23回まんが甲子園出場校紹介) > 日本放送協会学園高等学校(第23回まんが甲子園出場校紹介) > 愛媛県立松山東高等学校(第23回まんが甲子園出場校紹介) > 北海道恵庭北高等学校(第23回まんが甲子園出場校紹介) > まんが甲子園での様々なイベント > まんが甲子園2日目 > 大会情報 > 第22回出場校  神奈川県立弥栄高等学校写真 > 第22回出場校 鹿児島県立大口高等学校写真 > 第22回出場校 明徳義塾高等学校写真 > 第22回出場校 学校法人呉武田学園武田高等学校写真 > 第22回出場校 神奈川県立希望ケ丘高等学校写真 > 第22回出場校 昭和薬科大学附属高等学校写真 > 第22回出場校 沖縄県立首里高等学校写真 > 第22回出場校 高知商業高等学校写真 > 第22回出場校 高知県立山田高等学校写真 > 第22回出場校 高知県立高知小津高等学校写真 > 第22回出場校 愛媛県立松山東高等学校写真 > 第22回出場校 広島市立広島商業高等学校写真 > 第22回出場校 奈良県立奈良北高等学校写真 > 第22回出場校 京都芸術高等学校写真 > 第22回出場校 司学館高等学校写真 > 第22回出場校 三島高等学校写真 > 第22回出場校 日本大学三島高等学校写真 > 第22回出場校 静岡県立伊東高等学校城ヶ崎分校写真 > 第22回出場校 多治見西高等学校写真 > 第22回出場校 長野県立俊英高等学校写真 > 第22回出場校 桐光学園高等学校写真 > 第22回出場校 私立芝高等学校写真 > 第22回出場校 東京農業大学第三高等学校写真 > 第22回出場校 栃木県立大田原東高等学校写真 > 第22回出場校 福島県立会津工業高等学校写真 > 第22回出場校 東北生活文化大学高等学校写真 > 第22回出場校 青森県立黒石商業高等学校写真 > 第22回出場校 北海道札幌啓北商業高等学校写真 > 第22回出場校 北海道札幌あすかぜ高等学校写真 > 第22回出場校 北海道帯広南商業高等学校写真 > 大会結果 > 【決勝】私立芝高等学校 > 【第一次競技】昭和薬科大学附属高等学校 > 【第一次競技】沖縄県立首里高等学校 > 【第一次競技】鹿児島県立大口高等学校 > 【第一次競技】明徳義塾高等学校 > 【第一次競技】高知商業高等学校 > 【第一次競技】高知県立山田高等学校 > 【第一次競技】高知県立高知小津高等学校 > 【第一次競技】愛媛県立松山東高等学校 > 【第一次競技】広島市立広島商業高等学校 > 【第一次競技】学校法人呉武田学園武田高等学校 > 【第一次競技】奈良県立奈良北高等学校 > 【第一次競技】京都芸術高等学校 > 【第一次競技】司学館高等学校 > 【第一次競技】三島高等学校 > 【第一次競技】日本大学三島高等学校 > 【第一次競技】静岡県立伊東高等学校城ヶ崎分校 > 【第一次競技】多治見西高等学校 > 【第一次競技】長野俊英高等学校 > 【第一次競技】桐光学園高等学校 > 【第一次競技】神奈川県立弥栄高等学校 > 【第一次競技】神奈川県立希望ケ丘高等学校 > 【第一次競技】私立芝高等学校 > 【第一次競技】東京農業大学第三高等学校 > 【第一次競技】大田原東高等学校 > 【第一次競技】福島県立会津工業高等学校 > 【第一次競技】東北生活文化大学高等学校 > 【第一次競技】青森県立黒石商業高等学校 > 【第一次競技】北海道札幌啓北商業高等学校 > 【第一次競技】北海道札幌あすかぜ高等学校 > 【第一次競技】北海道帯広南商業高等学校 > 【敗者復活戦】鹿児島県立大口高等学校 > 【敗者復活戦】明徳義塾高等学校 > 【敗者復活戦】高知商業高等学校 > 【敗者復活戦】高知県立山田高等学校 > 【敗者復活戦】司学館高等学校 > 【敗者復活戦】三島高等学校 > 【敗者復活戦】日本大学三島高等学校 > 【敗者復活戦】多治見西高等学校 > 【敗者復活戦】桐光学園高等学校 > 【敗者復活戦】東京農業大学第三高等学校 > 【敗者復活戦】大田原東高等学校 > 【敗者復活戦】東北生活文化大学高等学校 > 【敗者復活戦】北海道札幌啓北商業高等学校 > 【敗者復活戦】北海道札幌あすかぜ高等学校 > 【敗者復活戦】北海道帯広南商業高等学校 > 【決勝】昭和薬科大学附属高等学校 > 【決勝】沖縄県立首里高等学校 > 【決勝】明徳義塾高等学校 > 【決勝】高知商業高等学校 > 【決勝】高知県立高知小津高等学校 > 【決勝】青森県立黒石商業高等学校 > 【決勝】愛媛県立松山東高等学校 > 【決勝】広島市立広島商業高等学校 > 【決勝】学校法人呉武田学園武田高等学校 > 【決勝】奈良県立奈良北高等学校 > 【決勝】京都芸術高等学校 > 【決勝】三島高等学校 > 【決勝】静岡県立伊東高等学校城ヶ崎分校 > 【決勝】多治見西高等学校 > 【決勝】長野俊英高等学校 > 【決勝】桐光学園高等学校 > 【決勝】神奈川県立弥栄高等学校 > 【決勝】神奈川県立希望ケ丘高等学校 > 【決勝】福島県立会津工業高等学校 > まんが甲子園 応援イベント > 第22回大会概要 > まんが甲子園 予選審査員総評

更新日 : 2013/12/16

平成25年6月21日に行われた予選審査の総評です。

牧野圭一先生


牧野先生予選総評

 

『海底資源』→竜宮城。『三本の○○』→毛、歯、糸…など、誰もが連想する範囲から一歩も二歩も踏み込んで作画して、「オンリーワン」の高みにまで押し上げたチームの作品が高い評価を受けました。

 一方で立派な表現力は持ちながら、様々なアイデアを盛り込み過ぎて失敗したチームもありました。難しい課題を「一枚の絵」としてまとめるのは、高い技術も必要とします。逆に残った高校は、その条件を満たしていることが分かると思います。
 しかし、このルールから大きくはずれてしまっても、成立する余地があるのもまた、漫画表現です。『三本のぶ代』が最終選考を通過したのは、選考委員諸子がこのマンガの特質を知っていて、現場の評価に取り入れたからに他なりません。マンガ文化が他の表現形態と趣を異にするポイントがここにあります。
 頂点が一つではないのです。まんが甲子園本選会場では応募作の全てが展示されますので、機会があったらご来場の上、ご覧いただけたらと思います。きっと楽しい発見があることを保証致します。



くさか里樹先生


くさか先生予選審査総評

 

いったい何が起こっているのでしょう!?
 全国のまんが力がゴンッと上がっていてびっくりしました!!
 例年感じる「あと一歩」というもどかしさをあまり感じることなく安心して見れました。余裕すら感じる程です。
 意図を伝えたいあまりに書き込みすぎて、ますます伝わらなくなるということがよくありますが、その辺の加減もかなり心得ていて、ブラッシュアップができています。また、キャラに嫌味がなくて好感が持てました。それはとても重要なことです。
 採色技術も配色もデッサンも上手いです。伸び伸び描いてます。ほめちぎり~~~~!!!
 日本の自慢の文化「まんが」は成長しているのですね!!!
 更にがんばれ、高校ペン児たち!!!



Moo.念平先生


Moo先生予選審査総評

 

 “海底”を絵に描くなんて本当に大仕事だと思います。魚いっぱい泳いでるし、暗いし、水ばっかりだし。しかし、そこ(底)きっちり描いとかないとネタが生きない。『海底資源』を選んだチームは大変な作業を経てまでも描きたいものがあったという事だと思います。
 また『3本の○○』は、“3本描く”という逃れられぬしばりがあり、他のチームとネタかぶりの可能性が高い。その逆境をものともせぬアイデアを思いついたチームが果敢にも挑戦したのだと思います。どちらを選んだチームもよく戦った!ご苦労様!!
 今回の予選作品群、これまでで最高レベルだったと断言します。以前、私は「ネタかぶりすんなよな~」的な事をよく言っていたのですが、もう全然構わん。今回強く感じたのは、“テーマは通過点である”という事。テーマを料理したその向こうに何を見せてくれるのかが各チームの力量なのだと。かけっこで、ゴールテープをきった後どこまで走りぬくか、どんな状態で家まで帰るかこそが見る者の心を動かす力であるのだ!・・・と。
 ゴールテープの手前で止まるな。テープをきっただけで安心するな。走りぬけてぶっ倒れて動かなくなるか、そのまま海に飛びこむか、あるいはそのまま空へ舞い上がるか、それを見つけるのだ!そんな力が君たちの中にはあふれかえっているハズだぜ♪



ひのもとめぐる 先生


ひのもと先生予選審査総評

 

 頭脳戦!
 …と今回の予選は感じました。
 「海底資源」「3本の○○」と政治色もあり、作画自体も難しいテーマでした。が、この「まんが力」!! とても驚きました。
 自分の売りを理解し、いちばんいいネタ、表現、絵で届けるもの、ことを確認し…とても「かしこさ」を感じました。
 そしてその「かしこさ」から放たれる「ユーモア」はかなりの笑いや感動をさそいました。
 読み手の心を動かしてこその「まんが」です。
 今年は本選がとても楽しみです。戦いましょう!



さかもと清敏 先生


さかもと先生予選審査総評

 

 全国311校からの作品が一堂に集まった光景は、まんが甲子園ならではの、ペン児たちの夏の熱い戦いが始まりました。
 当大会も22回ともなると、さすがに絵の表現がうまい。アイディアもよく練り、苦労の跡が見えます。
 全作品をよく見ると、テーマ「三本の○○」では赤い糸の三本で結ばれたネタ。三本の歯の話。ケイタイの電波強度三本等、「海底資源」ではゴミの山のお宝等、同じ話のカブリネタが多く見られました。
 複数の同じ絵になると、その中から優れた作品が1点選ばれるわけですので、言いかえればすぐに思いついたアイディアはみんなが考えていると言う事。その時すぐに書かずに、もうひとつ、ふたつネタにひねりを加えると、絶妙な味のある作品ができるはずです。
 私は次の点にポイントをしぼって選出しました。
● 絵は上手だがオチが分からないよりも、絵は下手でもオチがきいて面白い作品。
● セリフが多く説明している作品よりも、簡単な表情や動きで何を言いたいかがすぐに分かる作品。
● まんがだけにやっぱり笑える(苦笑でもOK)のがいいね。
 栄えある30校の本選出場を獲得した学校の選手は、審査員をガハハハと笑わせる素晴らしい作品を期待しています。
 惜しくも出場を逃した学校も来年リベンジして夏のまんが甲子園でお会いしましょう。



岩神義宏 先生


岩神先生予選審査総評

 

 今年の審査会場に入った瞬間絵がバーンと目に飛び込んできました。画力や色の使い方など、どれもすごくうまくてビックリしました。審査も甲乙つけがたく選考に時間がかかってしまいました。
 テーマの「3本の○○」では、ほんとに色々な発想を見せてもらったし、うーんと考えさせられるような作品があり、また「海底資源」では、高校生らしい着眼点や切り口で笑わせてもらったり、感心させられたりしました。
 当初、今年のテーマはちょっとマンガには描きづらいのではないかと思っていたのですが、いらぬ心配でした。
 毎年書いているのですが、ほんとに今年も本選出場が決まった高校と、落ちた高校の差はほんの少しです。
 思いついたアイデアを大切にし、しっかりと練り上げ描いてください。来年も待ってます!!



▲ページのトップへ