四の鍵 「『人と違う』はいいことだ」
ホーム > 四の鍵 「『人と違う』はいいことだ」

ふぅ! 暑い! 暑いねぇ~
まんが王国・土佐第一王子です・ぜよ!!
まんが王国・土佐の夏は晴れて太陽が照りつけるとほんとに暑いっ・ぜよぉ!(^o^)/
みんなも暑さ対策をばっちりして夏バテなどしないようにがんばって作画練習してください!
さて!
四の鍵!「『人と違う』はいいことだ」の巻でーす!!
毎年の予選審査でも起こることですが・・・
まんが甲子園はテーマに沿ってアイディアを考え作画していく以上、
どうしても「同じネタ」の被りが発生してしまいます!
それは誰かが誰かのネタを盗んだとかの話ではなくて、
テーマから連想される発想のレパートリーの中で
自然と一致してくることがあるのですネ。
まずは同じネタが被らないようにする
これはとても大切なことです。
オリジナリティ。
とても大切な要素ですね!
まさしく!
まんが甲子園・七つの鍵のうちの四の鍵
「『人と違う』はいいことだ」
のとおり
オリジナリティはまんが甲子園において
とても力を発揮する重要な要素です!(^o^)/
オリジナリティ・・・
しかし、一言でそうは言ってもなんのことやら。
ではオリジナリティにはどんなことが挙げられるかを
考えてみましょう。
まずは「ネタ」。
誰も考えつかないネタ。
これは間違いなくオリジナリティでしょう。
少しヒントを言うと
導入部分では被ってしまいそうなネタでも
使い古されたネタでも
「オチ」「ひねり」の部分を工夫するだけで
新しい解釈を含んだ新鮮なネタに変身するということも
付け加えておきましょう!
「なるほど!そうきたか!」
まんが甲子園の審査の現場で
そう言って指を鳴らす審査員を何度も見ましたよ?(^o^)/
でもオリジナリティを発揮できる部分はネタだけではありません。
「絵柄」もそれはオリジナリティです!
どこにもないスタイル、キャラクター、タッチ。
それは連載漫画家にも通ずるマンガの中でも
とても重要なオリジナリティですよね!
絵が上手い事も当然大切です。
しかし、それに加えて
「味」や「雰囲気」や「インパクト」が
オリジナリティとして武器になるのです。
ここは今までの過去の大会作品などを参考にして
自分達の「作風」を
練り上げてみるのもいいかもしれません。
どこにもない世界観
それはすごい武器になるプリーンス!!(^o^)/
そして最後のオリジナリティは・・・
「文字」です!!
意外ですか?
マンガなのに文字・・・
いいえ、意外でもなんでもありません。
例えばまったく文字がないのもオリジナリティです(^_^;)
サイレンスな作風。
また文字=セリフと考えがちですが
それだけに留まりませんよね?
発想は自由です!
文字の使い道はセリフだけではないでしょう!(^o^)/
個性的な書き文字(効果音)などは
プロのマンガの現場でもたびたび話題になりますよね!
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ!!!!!!
↑↑↑「な、なんか出てきたです・ぜよっ;;」
文字もしっかりと作品の一部ですので(まったく無い場合も)
たかが文字、されど文字。
しっかりとオリジナリティを出していきましょう!!(^o^)/
というわけで!!
まんが甲子園・七つの鍵のうちの四の鍵「『人と違う』はいいことだ」の巻でした!!
さあ!次は五の鍵に続くよ!残りはあとみっつの鍵だ!
すべての鍵を手に入れてまんが甲子園を楽しもう!!!(^o^)/
新着情報・お知らせ
- 2021年01月25日
第7回全国漫画家大会議...
- 2021年01月25日
【第7回全国漫画家大会...
- 2020年11月26日
- 矢口高雄先生の訃報に際...
- 2020年11月07日
- 開催決定 「第7回全国...
- 2020年08月05日
- 【結果発表】まんが甲子...
- 2020年08月03日
- まんが甲子園オンライン...