第24回まんが甲子園2日目レポート
ホーム > 第24回まんが甲子園2日目レポート
まんが甲子園2日目(8月2日)は、敗者復活戦の一般投票・結果発表から始まり、決勝戦が行われました。
競技後の表彰式に先だって、スカウトマン選抜生徒の発表なども行われました。
敗者復活戦
作品展示
前日の深夜まで敗者復活をかけて「女子力男子」のテーマで作品を描いた選手が、早朝に敗者復活戦の審査会場となる『ひろめ市場』に集まりました。
投票の呼びかけ
各チームは審査会場付近のアーケード街や、『土佐の日曜市』などを周り、元気よく投票の呼びかけを行いました。



一般投票
呼びかけも功を奏して、作品の前に一般の方々が続々と集まり、各自一番気に入った作品に投票です!!
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!


審査発表
敗者復活戦に参加しているチームにとって、決勝戦に参加できるかどうかの運命の一瞬です!!
チームの学校名が呼ばれると、昨夜の疲れも吹っ飛んで満面の笑顔でたたえ合っていました。


敗者復活チームタクシー移動
敗者復活戦で復活したチームは、急いで本戦が行われているかるぽーとに移動する必要があります。
敗者復活したチームしか味わえない、タクシー移動です!!


本戦会場かるぽーとに続々と復活チームが到着します!!


決勝戦
テーマ発表
第一次競技を突破した15校と敗者復活戦を勝ち抜いた5校、合わせて20校で行われる決勝戦のテーマが発表されました。
決勝戦のテーマは「スター」です。
選手の皆さんの予想は当たりましたか?

競技の様子
決勝戦が始まってすぐは、テーマ『スター』をどの様に表現したら勝ち抜けるか、アイデアを皆で絞り出しています!!


アイデアが決まったら、早速描画開始です。
一気に下書きを済ませたら、慎重に色を塗っていきます!!




競技終了まであと僅か!! 少しでも作品の品質を良くするために、細部に手を入れていきます。
決勝作品の審査
書き上げた作品は高校生スタッフの皆様で、審査会場に運ばれ、先生方が慎重に審査を進めています。


スカウトマン選抜生徒発表
作品を審査している合間には、出張編集部に参加してくださった各誌のスカウトマンが競技中の生徒の描画力、ブースの壁に描かれた落書きなどを参考にして、今後育成していきたい生徒を選抜する「スカウトマン選抜生徒発表」が行われました。


スカウトマン選抜は個人選抜となりますので、参加選手全員が対象となります。
スカウトマンに選抜されるということは、漫画家を目指す選手にとって大きなチャンスになります。
審査結果発表
各チームが知恵を絞り、一致団結して描き上げたどの作品が選ばれるのか!?
いよいよ決勝戦の結果発表です。
参加者全員が息を呑んで結果発表を待っています。


表彰式及びインタビュー
表彰式は、特別賞のcomico×ジャパコン賞から発表され、学校名が読み上げられるとチームの選手全員が壇上に上がり、喜びのインタビューを受けていました。
審査結果は以下のとおりです。
・最優秀賞
[青森県]青森県立弘前実業高等学校
・第2位
[京都府]京都芸術高等学校
・第3位
[三重県]三重県立みえ夢学園高等学校
・審査委員長賞
[高知県]高知県立中村高等学校
・まんが王国・土佐推進協議会会長賞
[佐賀県]佐賀県立有田工業高等学校
・三菱電機賞
[愛知県]愛知県立豊明高等学校
・全日空賞
[愛知県]愛知県立明和高等学校
・高知県市町村振興協会賞
[岡山県]岡山県立備前緑陽高等学校
・高知県高等学校文化連盟会長賞
[高知県]土佐高等学校
・特別賞 やなせたかし賞
[岐阜県]多治見西高等学校
・特別賞 帯屋町賞
[高知県]土佐高等学校
・comico×ジャパコン賞
[韓国]全南芸術高等学校
受賞された皆様、本当におめでとうございます。











閉会式
尾崎知事より、選手の皆さんに、「2日間ご苦労様でした!! 予選から敗者復活戦、そして決勝戦、今年も素晴らしい発想の作品をチーム一丸となって描いて頂き有難うございます。
来年も是非高知に来てください!!」と激励を込めた閉会の挨拶がありました。


最後に、参加校、審査員、主催者の全員で、まんが甲子園の発展と、まんがに対する熱意、次の大会への参加を目指して、勢い良く拳を上げました!!
お疲れ様でした また来年もお会いしましょう!!
新着情報・お知らせ
- 2020年12月22日
- 【第7回全国漫画家大会...
- 2020年12月22日
- 第7回全国漫画家大会議...
- 2020年11月26日
- 矢口高雄先生の訃報に際...
- 2020年11月07日
- 開催決定 「第7回全国...
- 2020年08月05日
- 【結果発表】まんが甲子...
- 2020年08月03日
- まんが甲子園オンライン...