第23回 まんが甲子園での様々なイベント
ホーム > 第23回 まんが甲子園での様々なイベント
2日間にわたって行われる「まんが甲子園」では、競技の他に、来場の皆様に楽しんでもらうブース展示や、黒潮マンガ大賞の表彰式なども行われました。
スカウトマン・出張編集部
会場内に設けられた特設スペースには、各出版社から来てくださった出張編集部のスカウトマンのブースがあり、一般の方も自分の描いたまんがを持ち込んで、スカウトマンにアピールしていました。
スカウトマンは持ち込まれたまんがを見ながら、一人ひとり丁寧に対応されていました。
漫画家になりたい方にとって東京ではなく高知で、このようなチャンスがあることも、まんが甲子園の魅力のひとつです。




黒潮マンガ大賞表彰式(高知新聞主催)
高知新聞主催で行われた第26回黒潮マンガ大賞の表彰式がまんが甲子園1日目のステージで行われました。
昨年を上回る全国281点の応募から、準大賞2点と入選5点の作者が表彰されました。
残念ながら、昨年に引き続き今年も大賞はありませんでした。
■準大賞(敬称略)
作者:築花夫妻「「今できる事は今やれ!!」」[高知県]
作者:味海苔「田中太郎とクラス一変な彼女」[神奈川県]
■入選(敬称略)
作者:上田ハイジ「ヨシコとジィジの婚活」[東京都]
作者:小池ミサウ「6月20日、世界は滅びる。」[静岡県]
作者:梶原八千代「おくりもの」[大阪府]
作者:土屋凸「千手系男子(29)」[東京都]
作者:きはらゆりこ「のびのび奮闘記」[兵庫県]



展示・出展コーナー
会場受付のすぐ横には、選手が不足した画材をすぐに調達できるように、画材メーカーのアイシーさんのご協力により画材一式を販売しているブースを設けています。
こちらには、自由にまんがを描くことのできるコーナーもあり、来場者の皆さんが熱心にまんがを描いています。


デジタルでまんがを描くためのソフトを提供しているセルシスさんや、タブレットメーカーのワコムさんのブースでは、使い方を教わりながら、小学生から大人まで楽しみながら機材を試しています。


会場中心の目抜き通りには、県内高等学校まんがサークルがズラリと並ぶコーナーがあり、活動をアピールしていました。
会場内にはまだまだたくさんのコーナーがありました!!










中でも日本漫画家協会には毎年おせわになっています。

新着情報・お知らせ
- 2021年01月25日
【第7回全国漫画家大会...
- 2020年11月26日
- 矢口高雄先生の訃報に際...
- 2020年11月07日
- 開催決定 「第7回全国...
- 2020年08月05日
- 【結果発表】まんが甲子...
- 2020年08月03日
- まんが甲子園オンライン...
- 2020年08月02日
- まんが甲子園オンライン...