第23回まんが甲子園2日目レポート
ホーム > 第23回まんが甲子園2日目レポート
まんが甲子園2日目の8月3日は、台風12号の影響で、高知市内は豪雨となり、ひろめ市場での一般投票は断念し、決勝戦の会場で審査員の方のみで審査いただきます。
その後も雨が降り続き、高知市内全域に大雨洪水による避難勧告が発令され、一時は大会の中断も検討されましたが、会場である「かるぽーと」は高知市の指定避難所にもなっていることや、ペン児の皆さんの熱い思いに応えようと、安全に配慮しながら、まんが甲子園は続行することになりました。
会場では、敗者復活戦の審査・結果発表に引き続き、決勝戦が行われました。
競技後の表彰式の前には、スカウトマン選抜生徒の発表なども行われました。
敗者復活戦
作品展示
前日の深夜まで敗者復活をかけて「☆」のテーマで作品を描いた選手達は、敗者復活戦の会場となった「かるぽーと」に集合です。
審査員による審査中、選手の皆さんは、会場に設営された様々なブースやコーナーを楽しんでいました。
私達取材班も各ブースを回って、ブースの壁に書かれた個性あふれるまんが描写を撮影してみました。






敗者復活戦作品審査
豪雨となったために、敗者復活戦作品への一般投票は中止となり、作品は審査室に運ばれ、審査員の先生方がじっくりと時間を掛けて作品を審査しています。
審査発表
決勝戦へ敗者復活はなるか!!
敗者復活戦に挑んだ選手たちは発表を心待ちにしています。
いよいよ発表です!!
チームの学校名が呼ばれると、昨夜の疲れも吹っ飛んで、満面の笑顔でたたえ合う高校生!!




決勝戦
テーマ発表
第一次競技を突破した15校と敗者復活戦を勝ち抜いた5校、合わせて20校で行われる決勝戦のテーマが発表されました。
決勝戦のテーマは「拡大解釈」です。
選手の皆さんの予想は当たったのかな?
競技の様子
決勝戦が始まってすぐは、テーマに対してのアイデア出しに、チームでディスカッションする場面も多く見られました。
アイデアが決まったチームから順次まんがを描き始めていましたが、どんな作品に仕上がるか楽しみです!!



選手の皆さんは、限られた時間の中で、優勝を目指すべく、全員一丸となって一心不乱にまんがを描いています!!



この頃、高知市の中心を流れる鏡川も氾濫危険水域に達していました。
会場かるぽーとから鏡川の様子を撮影してみました。
この様な状況なので、大会を続行するか中止するか慎重に検討しましたが、高知市の指定避難所である「かるぽーと」が会場であることから、移動せずに会場にいる方が、参加者の安全は確保できると判断し、大会は続行されました。


いよいよ、競技終了まで残り10分となりました。
選手の皆さんも最後の追い込みに余念がありません。
着色してはドライヤーで乾燥させたり、描画のできていない部分をお互いの腕をクロスさせながら最後の最後まで魂を込めて仕上げています!!
終了のカウントダウンが始まりました。「5、4、3、2、1、終了です!」
スカウトマン選抜生徒発表
決勝戦の作品も完成し、審査の合間に出張編集部に参加してくださった各誌のスカウトマンが、作品持ち込みや競技中の生徒の描画力、ブースの壁に描かれた落書きなどを参考にして、今後育成していきたい生徒を選抜する「スカウトマン選抜生徒発表」が行われました。
スカウトマン選抜はチームではなく個人選抜となりますので、選手全員が対象となります。
スカウトマンに選抜されるということは、漫画家を目指す選手にとって、とても名誉なことで、今後漫画家として大きく飛躍することができる可能性があります!!




選抜された選手たちは、引率の先生も含めてチームでその喜びを分かち合っていました。
嬉し涙、喜びのピース、マスコミからのインタビューと、会場は歓喜に包まれました!!
審査結果発表
各チームが知恵を絞り、一致団結して描き上げたどの作品が選ばれるのか!?
いよいよ決勝戦の結果発表です。
参加者全員が息を呑んで結果発表を待っています。


表彰式及びインタビュー
表彰式は、帯屋町賞から発表され、学校名が読み上げられるとチームの選手全員が壇上に上がり、喜びのインタビューを受けていました。
喜びの余り感極まる選手の姿も。
審査結果は以下のとおりです。
・最優秀賞
[埼玉県]大宮南高等学校
・第2位
[高知県]高知商業高等学校
・第3位
[栃木県]栃木女子高等学校
・審査委員長賞
[青森県]黒石商業高等学校
・まんが王国・土佐推進協議会会長賞
[愛媛県]松山中央高等学校
・三菱電機賞
[京都府]京都精華女子高等学校
・全日空賞
[神奈川県]桐光学園高等学校
・高知県市町村振興協会賞
[栃木県]栃木高等学校
・高知県高等学校文化連盟会長賞
[高知県]高知東高等学校
・帯屋町賞
[神奈川県]桐光学園高等学校
・やなせたかし賞
[高知県]岡豊高等学校
入賞された学校の皆様、本当におめでとうございます。











閉会式
2日間の日程で行われた大会もいよいよ最後の場面になりました。
入賞した喜び、賞をもらえなかった悔しさ、いろいろな思いを胸に閉会式は始まりました。
主催者を代表して、高知県文化生活部の岡崎部長より、選手の皆さんに激励を込めた閉会の挨拶がありました。


参加者交流会
しのぎを削りあったまんが対決も無事終了し、全国から集った選手同士が、健闘を讃え合う交流会が開催されました。
審査員の先生方も参加して、二日間の労をねぎらってくださいました。



お疲れ様でした また来年もお会いしましょう!!
新着情報・お知らせ
- 2020年12月22日
- 【第7回全国漫画家大会...
- 2020年12月22日
- 第7回全国漫画家大会議...
- 2020年11月26日
- 矢口高雄先生の訃報に際...
- 2020年11月07日
- 開催決定 「第7回全国...
- 2020年08月05日
- 【結果発表】まんが甲子...
- 2020年08月03日
- まんが甲子園オンライン...